(1)箱わな・囲いわなでの捕獲ポイント
(2)わなの種類と仕組み
(3)捕獲場所の選定とわなの設置
(4)餌付けによる誘引
(5)捕獲のタイミング
(6)殺処分・搬出
(1)くくりわなでの捕獲ポイント
(2)わなの種類と取り組み
(3)設置場所の選定とわなの設置
(4)捕獲・殺処分
※ 各項目は「動画で見る被害と捕獲技術」から抜粋した動画による捕獲技術の解説
(1)ポイント解説
(2)被害・習性動画
(2)箱わなでの捕獲動画
(3)囲いわなでの捕獲動画
(2)くくりわなの設置・捕獲動画
※ (1)は全体解説、(2)以降は動画集
(1)遠隔監視型捕獲システム開発の経緯
(2)参考動画・関連資料
(1)県下で取り組まれている侵入防止技術
(1)愛媛県が開催する技術研修会
(1)受講生の実践活動
(1)県下での活動事例
※ (1)は全体解説、(2)は動画・資料集
写真1:対策の現状を確認
写真2:センサーカメラの設置
写真3:複合柵の設置指導
写真4:小型箱わなによる捕獲指導
写真5:複合柵の設置
写真6:サル(1頭)を捕獲
ご利用のブラウザはvideo タグによる動画の再生に対応していません。
千町地区は、広大な急傾斜地に民家が点在している環境で、集落がまとまって対策を行うには不利な条件の多い地域でした。このため、当地区では、個別の農地をきちんとガードすることで野生動物のエサ場にしないことと、サルに関しては見かけたら花火などで追い払いをし、集落に居座らせないよう努力するという個々人の活動を繋いでいく方針を提案しました。
地域住民へのヒアリングでは、特に被害が深刻なのはサルということでしたので、効果的な複合柵の設置方法や飛び込みなどのリスクがある場所の補強方法などを指導するとともに、小型箱わなを用いた効果的な捕獲技術について指導を行いました。特に、わなの設置場所については、農地内のエサ資源が豊富な環境に置かれていたため、より群れの利用頻度が高く、わな内のエサが魅力的に感じられるような場所にわなを移設することを提案しました。
結果的に、移設からわずか数日のうちにサルの捕獲には成功しましたが、クラウドカメラでその後の動向を確認したところ、捕獲実施以降の寄り付きはほぼ確認されなかったことから、当地区の群れは定住性が低く、季節や依存するエサ資源に応じて利用するルートを変えているものと推察されました。指導期間中にも、集落周辺にある柿の木や、指導対象者が管理するキウイフルーツに大きな被害が出していたことから、今後、鳥獣管理専門員を中心に、こうした被害の情報や目撃情報を集約していくことで、いつの時期に、どこで捕獲をするのが効果的か、さらなる検討を進めて行かれることをお勧めします。
プライバシーポリシー
専門家の解説
千町地区は、広大な急傾斜地に民家が点在している環境で、集落がまとまって対策を行うには不利な条件の多い地域でした。このため、当地区では、個別の農地をきちんとガードすることで野生動物のエサ場にしないことと、サルに関しては見かけたら花火などで追い払いをし、集落に居座らせないよう努力するという個々人の活動を繋いでいく方針を提案しました。
地域住民へのヒアリングでは、特に被害が深刻なのはサルということでしたので、効果的な複合柵の設置方法や飛び込みなどのリスクがある場所の補強方法などを指導するとともに、小型箱わなを用いた効果的な捕獲技術について指導を行いました。特に、わなの設置場所については、農地内のエサ資源が豊富な環境に置かれていたため、より群れの利用頻度が高く、わな内のエサが魅力的に感じられるような場所にわなを移設することを提案しました。
結果的に、移設からわずか数日のうちにサルの捕獲には成功しましたが、クラウドカメラでその後の動向を確認したところ、捕獲実施以降の寄り付きはほぼ確認されなかったことから、当地区の群れは定住性が低く、季節や依存するエサ資源に応じて利用するルートを変えているものと推察されました。指導期間中にも、集落周辺にある柿の木や、指導対象者が管理するキウイフルーツに大きな被害が出していたことから、今後、鳥獣管理専門員を中心に、こうした被害の情報や目撃情報を集約していくことで、いつの時期に、どこで捕獲をするのが効果的か、さらなる検討を進めて行かれることをお勧めします。