殺処分・搬出
止めさし(殺処分)・搬出
止めさしは、銃器や狩猟用刃物、電殺器などで行います。作業者の安全を確保するため、止めさしは、できるだけ獲物の動きを止めて(保定して)から行うことを推奨します。また、銃器による止めさしを行う場合は、跳弾には十分に注意してください。
保定が困難な囲いわなで捕獲した場合や、生きたまま処理施設に搬出する場合は、一度、小型の檻に移し替える必要があります。特に、力の強いイノシシの移し替えには危険が伴うため、突進でわなの扉が外れたり、小型檻ごと弾き飛ばされないように、わなと小型檻を番線等でくくるなど、十分な準備と注意が必要です。
なお、獣肉をおいしく利用するには、適切な血抜き等の作業が必要です(血抜き、解体作業については、愛媛県が開設している愛媛県鳥獣害対策総合ポータルサイト内の県内獣肉処理施設の解体動画を参考にしてください)。
捕獲奨励金の受給について
有害駆除の許可を受けた捕獲者には、駆除期間中の捕獲には、国、県から捕獲奨励金が支給されています。受給には、国が示したガイドラインに基づき、確認責任者による捕獲獣の確認、証明写真の撮影、捕獲獣の特定部位の提出等が必要になります。有害駆除の期間や受給手続きの方法等については、各市町の指示に従い、適切な手続きが必要です。
※ 各項目は「動画で見る被害と捕獲技術」から抜粋した動画による捕獲技術の解説