周桑農業協同組合北部センター 長井 忍

1 実践テーマ

  • (1)テーマ:西条市黒谷集落の鳥獣被害の現状と対策
  • (2)対象地区:西条市黒谷集落
  • (3)目的:過去、水稲栽培が主であった地域であるが、近年、転作作物や直販所向けの野菜栽培が多くなり、鳥獣被害が増加している。これまで、防護柵を設置するなどの対策を行っているが、集落における鳥獣被害の現状を把握し、適切な対策を検討・実践する。

 


2 活動経過

(1)被害状況の把握

  • ○これまでに被害を受けた場所や状況の整理
  • ○センサーカメラで加害獣種や行動、侵入経路を調査
  • ○問題点の洗い出し
    • ◇鳥獣被害は一年中、常習化している
    • ◇ある程度の防護はしているが、詰めが甘い
    • ◇今後も、イノシシ、シカ、サルの被害が予想されるが、個々の対応やくくり罠による捕獲には限界がある

写真1 シカによるブロッコリーの被害

写真2 サルによるジャガイモの被害

(2)住民講習会の開催

  • ○今までの認識以上の鳥獣生態や行動、獣種別の適切な防護対策を学習・理解

 

(3)猟友会員と連携した加害獣の捕獲活動

  • ○出没したイノシシ、シカ、タヌキ等を罠で捕獲
  • ○銃やくくり罠での捕獲が困難なサルの対策検討

 


3 活動結果

(1)防護対策
既存のワイヤーメッシュ柵やネットを見回った結果、シカやイノシシに突破されている箇所が見つかり、定期的に点検して修繕や改良などを継続していくことの重要性を周知できた。

(2)加害獣捕獲
センサーカメラにより、タヌキやハクビシンの侵入・食害が確認されたぶどうハウスでは、小型の捕獲檻を設置し、加害個体の捕獲に成功した。

出没が増えているサルは、大型の捕獲檻で群れごと捕獲することを目指し、設置候補地4か所での出没状況等を確認して1か所を選定。

 


4 今後の課題

  • ・捕獲に向けたサルの餌付け(定住が不安との意見あり)
  • ・猟友会メンバーの増員(現在3名→目標5名)
  • ・飼い犬を増やす(容易に地域に入り込ませない環境づくり)
  • ・周辺地区と情報共有を行い、行動や群れの規模の把握
  • ・檻設置場所の選定
  • ・捕獲後の処分の方法

 

参考動画(タイトルをクリックください。)

専門家の解説


長井氏の特徴は、鳥獣管理専門員であると同時に、毎年シカやイノシシ、サル、ウサギ、タヌキなどの野生動物に農作物を荒らされ、対策に苦慮されてきた農業者であったという点でした。このため、防護柵の指導では実際に対策を実践されておられる圃場を回り、それぞれの被害がどのように発生しているのか、野生動物がどういった経路で農地に侵入しているのかをイメージできるような取り組みを行いました。また、地域住民を集めた勉強会では、野生動物の目線を知っていただくために、動画資料を用いて柵の設置、維持管理のポイントを解説しました。

指導では、また、捕獲についても支援を行いました。タヌキなどの中型獣類を捕獲するための技術支援のほか、イノシシやシカを効率的に捕獲するためのわなの設置場所選定、サルの大型囲いわなの設置場所を選ぶための情報収集の方法などを解説させていただきました。

指導の結果、柵内で被害が発生した際に注目すべきポイントが分かるようになったり、シカやイノシシのくくりわな捕獲やタヌキの箱わな捕獲において成果を収めていただくことができました。また、サルについては、事前の餌付け実験により、複数の候補地の中から、特にサルの寄り付きが多く確認された場所に囲いわなを設置することもできました。

当該地域は、過疎高齢化が進む中山間地という環境ですので、今回の取り組みだけで数ある問題がすべて解決されるとは思いませんが、地元の被害農家でもあり、農協職員でもあるる鳥獣管理専門員さんが、正しい鳥獣害対策の知識を身に着けたことで、地域の問題に迅速な対応ができるようになったことの意義は大きいですし、ここを拠点に周辺地域への指導も拡大されることを期待しています。