松山市農業協同組合営農販売部指導課 岡本 智也

1 実践テーマ

(1)テーマ:久万高原町直瀬地区におけるイノシシ対策

(2)対象地区:久万高原町直瀬地区

(3)目的:水稲へのイノシシ被害はここ近年増加する一方である。既存の電気柵に加えてワイヤーメッシュ柵を設置し、侵入防止強化を図る。また、捕獲についても積極的に行う。侵入防止柵と捕獲によって被害防止に努める。

(4)協力者:直瀬猟友会会長

 

2 活動経過

(1)センサーカメラによる加害動物の動向調査
獣道や餌場となっている所へセンサーカメラを設置し、加害獣種や経路を確認。罠を設置する場所を模索。

(2)くくり罠、箱罠による捕獲
①くくり罠による実践
地元では胴くくり罠を使用しているが、今回は新たに踏み上げ式罠での捕獲を提案した。同時に罠センサーを活用して、見回り労力の軽減を図った。

②箱罠による実践
地元で使用している箱罠を活用して捕獲に取り組んだ。

 

(3)ワイヤーメッシュ柵による侵入防止対策
久万高原町鳥獣被害防止総合対策事業を活用し、集落全体を囲う全長3,870mの侵入防止柵を導入。設置講習会を開き、侵入防止に対する意識を高め、集落が一つになって取り組んだ。

 

3 結果

●くくり罠での捕獲頭数は4頭(内1頭は捕獲後、逃走)。捕獲時には罠センサーも正常に作動し、見回りの軽減に繋がった。罠センサーについては今後、集落で導入し、見回りに活かしていく方向である。

●箱罠では残念ながら今回の活動中に捕獲することができなかった。センサーカメラを設置していたが、箱罠周辺にイノシシの姿を映すことがほとんどなかった。

●ワイヤーメッシュ柵は事業で導入後、集落住民で3人1グループになり設置を行った。現況、イノシシの侵入や突破は見られない。設置自体が水稲刈取り後の11月に行ったため、今後のイノシシの動向に注意が必要。

 

4 考察

 地元の胴くくり罠と踏み上げ式のくくり罠を併用することで今後は捕獲頭数の増加に期待が持てる。また、罠の見回りと捕獲は同じ人が行っていたが、罠センサーを活用することで見回りする人・捕獲する人を分け、特定の人に労力が偏らないよう作業を分担することができ、労力の軽減に繋がる。以前から設置されてきた電気柵に加えて、集落全体にワイヤーメッシュ柵を設置することで侵入防止対策の強化となっていると考えられるが、設置してまだ間もないため、今後のイノシシの動向に注意し、柵の見回りや整備を集落一体となって行っていく必要がある。

参考動画(タイトルをクリックください。)

専門家の解説


 直瀬地区では、地区の代表も務める猟友会長の全面的な協力を得られたことで、集落柵のWM柵への切り替えやわな捕獲の促進など、具体的な地域活動の支援に積極的に参画させていただくことができました。特に、くくりわなによる捕獲では、実際に設置に携わったわなでイノシシが捕獲されたり、自ら設置したセンサーカメラで捕獲の瞬間の撮影に成功するなど、短期間のうちに貴重な経験を多く積ませていただけたことは幸運であったと思います。

 一方で、地元に対しては、WM柵の正しい設置・管理方法について技術講習を行ったり、わなの見回り作業の省力化に向けた罠センサー導入の提案を行うなど、有意義な貢献ができました。猟友会長からも鳥獣管理専門員の活動に対しては高い評価をいただけており、指導後にわなや罠センサーを追加購入するなど、前向きな反応も見られました。

 今回、当地の鳥獣管理専門員は地元の農協職員の立場から事業に参加していただきましたが、お忙しい中、本来業務と並行して足繁く集落へ通い、カメラデータの回収や確認、わなの設置支援などの活動に積極的に関わっていただけたことは評価に値すると思います。ここで得た経験は他地域での指導業務だけでなく、本来業務の中で鳥獣害に苦しむ生産者とお付き合いする際にも関係構築に役立つものと思いますので、今後も積極的に鳥獣害の解決に向けた取り組みに関わり続けていただき、地域に大きな貢献を残していただけることと期待しています。