(1)箱わな・囲いわなでの捕獲ポイント
(2)わなの種類と仕組み
(3)捕獲場所の選定とわなの設置
(4)餌付けによる誘引
(5)捕獲のタイミング
(6)殺処分・搬出
(1)くくりわなでの捕獲ポイント
(2)わなの種類と取り組み
(3)設置場所の選定とわなの設置
(4)捕獲・殺処分
※ 各項目は「動画で見る被害と捕獲技術」から抜粋した動画による捕獲技術の解説
(1)ポイント解説
(2)被害・習性動画
(2)箱わなでの捕獲動画
(3)囲いわなでの捕獲動画
(2)くくりわなの設置・捕獲動画
※ (1)は全体解説、(2)以降は動画集
(1)遠隔監視型捕獲システム開発の経緯
(2)参考動画・関連資料
(1)県下で取り組まれている侵入防止技術
(1)愛媛県が開催する技術研修会
(1)受講生の実践活動
(1)県下での活動事例
※ (1)は全体解説、(2)は動画・資料集
写真1 イノシシによる水稲被害
写真2 防護柵の設置・管理指導
写真3 箱わなの設置状況
写真4 改良型電気柵設置前の様子
写真5 改良型電気柵設置後の様子
写真6 改良型電気柵の通電改良後の様子(その①)
写真7 改良型電気柵の通電改良後の様子(その②)
ご利用のブラウザはvideo タグによる動画の再生に対応していません。
西条市兎之山地区は、上流にある黒瀬ダムから流れ出した川が地域を取り囲むように流れる特殊な環境にあり、イノシシとサルによる被害が発生している地域でした。
特にイノシシによる被害は深刻で、無防備な水田は壊滅的な被害を受けていました。鳥獣管理専門員による事前調査の結果、指導期間中に防護柵を新たに設置いただけるような農地は見つからなかったため、今年度は捕獲を中心とした指導を行う方針としました。
捕獲には、既設の箱わなを用い、継続的な餌付けによってイノシシの警戒心を解き、捕獲につなげる方法を体験していただきました。
結果的に、2基の箱わなで計6頭のイノシシを捕獲することに成功し、地域の課題解決に貢献することができました。鳥獣管理専門員には、JA職員という立場を活かしていただき、ここで得た体験を管轄の他地域にも伝えることで、地域全体のイノシシの生息密度低減に貢献いただけるものと期待しています。
また、当地では水路が獣類の主要な侵入経路となっていることが明らかであったため、水路内に敷設する電気柵についても試行し、効果検証にも取り組んでいただきました。
電気柵の設置当初は増水による漏電や跳び込みにより中型獣類の進入を許していましたが、問題点を解消していく中で、最終的には水路を通って集落にアクセスする獣類の数は激減し、その有効性を証明することができました。
鳥獣管理専門員には、ここでの経験を活かして、各地が抱えている個別の問題についても臨機応変に対応策を検討いただき、課題解決を支援していただけるものと期待しています。
プライバシーポリシー
専門家の解説
西条市兎之山地区は、上流にある黒瀬ダムから流れ出した川が地域を取り囲むように流れる特殊な環境にあり、イノシシとサルによる被害が発生している地域でした。
特にイノシシによる被害は深刻で、無防備な水田は壊滅的な被害を受けていました。鳥獣管理専門員による事前調査の結果、指導期間中に防護柵を新たに設置いただけるような農地は見つからなかったため、今年度は捕獲を中心とした指導を行う方針としました。
捕獲には、既設の箱わなを用い、継続的な餌付けによってイノシシの警戒心を解き、捕獲につなげる方法を体験していただきました。
結果的に、2基の箱わなで計6頭のイノシシを捕獲することに成功し、地域の課題解決に貢献することができました。鳥獣管理専門員には、JA職員という立場を活かしていただき、ここで得た体験を管轄の他地域にも伝えることで、地域全体のイノシシの生息密度低減に貢献いただけるものと期待しています。
また、当地では水路が獣類の主要な侵入経路となっていることが明らかであったため、水路内に敷設する電気柵についても試行し、効果検証にも取り組んでいただきました。
電気柵の設置当初は増水による漏電や跳び込みにより中型獣類の進入を許していましたが、問題点を解消していく中で、最終的には水路を通って集落にアクセスする獣類の数は激減し、その有効性を証明することができました。
鳥獣管理専門員には、ここでの経験を活かして、各地が抱えている個別の問題についても臨機応変に対応策を検討いただき、課題解決を支援していただけるものと期待しています。