宇和島市産業経済部農林課 三原 圭祐

1 実践テーマ「鳥獣害を受けにくい集落づくり」

テーマ: 捕獲技術及び防護柵設置技術の取得並びに効果的な対策の検証
対象集落: 宇和島市津島町増穂地区
協力者: 農事組合法人増穂生産組合
津島猟友会 内山 喜敎

 


2 活動経過

対象集落において生態調査・被害調査を実施し、地元猟友会及び地元生産組合と協力し、捕獲技術及び防護柵設置技術の取得に取り組む。具体的な内容としては、被害がある箇所でのフィールドサインの発見やセンサーカメラを設置し、獣種の特定など生態の調査を行うなどし、その後実際にわなを仕掛け捕獲の様子を撮影することとした。

 


3.活動結果

【被害調査・生態調査】
被害のある箇所にてフィールドサインを確認し、センサーカメラを設置イノシシの幼獣3頭(親なし)が頻繁に出没を確認


写真1 栗の食痕(イノシシ)

写真2 イノシシの糞


【防護柵の点検・見回り】
被害のある箇所にてフィールドサインを確認し、センサーカメラを設置イノシシの幼獣3頭(親なし)が頻繁に出没を確認栗畑付近の防護柵について地元生産組合と見回り点検を行い、突破箇所等がないか確認


写真3 イノシシが突破を試みた跡

写真4 ワイヤーメッシュ柵による補強


【捕獲技術の習得(くくりわな)】
地元猟友会のハンターより捕獲技術を習得


写真5 わなの設置場所の選定

写真6 わなの設置


ハンターが長年培ってきた経験や知識に基づく技術を学び、学んだことを生かして実際に自分自身の手でわなの設置を行った。


写真7 わな設置のポイント①

写真8 わな設置のポイント②


【捕獲技術の習得(箱わな)】
箱わなについても設置し、米ぬか、みかん、サツマイモの餌付けにより誘引を行った。


写真9 箱わなの設置

写真10 餌付けによる誘引

 


4.考察

活動実践地区において箱わなについては利用率が低く、くくりわなでの捕獲実技がメインとなったが、くくりわなについては踏み板式の足くくりを使用し、勾配利用や段差利用、障害物の設置などハンターが独自で工夫している技術を学習した。ハンターの中で「イノシシが障害物の石を踏むことはない」という認識についても今回カメラで撮影した映像を見ると石の上も歩いている姿を確認できるなど実態を把握することができた(動画1~6)。
獣道の把握、足跡の読み等の基本的な捕獲技術に基づき、捕獲効率を高める工夫を凝らすことを実践活動で学んでおり、これらの捕獲技術等を他地域のハンター等に伝承できるような取り組みを今後行っていきたいと考える。

参考動画(タイトルをクリックください。)

専門家の解説


当該地域には、熟練した技術を有するベテラン猟師がお住まいで、独自に研鑽された再現可能な技術を積極的に地域や後身の猟師に伝承しようという姿勢をもっておられるため、この猟師さんを柱に、鳥獣管理専門員がその技術をつなぐ役割を果たす方針が望ましいと感じました。

一方で、現状では、その技術を受け継ぐことのできる従事者の数が不足しているのも事実であり、今後、地域の中に技術を継承して日々実践しようという後継者の掘り起こし作業が必要であると考えます。

当地では、集落内の水田を中心にグループ柵の敷設や管理体制の整備が進んでいることから、この主体となっている生産組合を中心に後継者の掘り起こしと育成が進むことを期待しています。